車に付く水シミの正体は何
車のボディや窓ガラスに出来てしまう醜いシミ。
この水シミは何で出来ているかご存知でしょうか?
雨?
いいえ、水道水である事が大半です。
水道水に含まれるミネラル分、つまりカルシウムやマグネシウム、ケイ酸塩が固着して出来るのが水シミの正体です。
上の写真はキーパープロショップ林堂店のコーティングブースと洗車場を仕切っているガラスに固着した水シミです。
洗車場では毎日たくさんの車を洗車します。洗車に使う水は水道です。その水道水に含まれるミネラル分と無機質なガラスとが結合して水シミになっていました。
※当店の洗車は純水で水道水を濯ぐので水シミにはなりません。ご安心を。
今日、この水シミを磨いて取り除くお掃除をしました。

水シミだらけのガラス
ポリッシャーにガラス用バフを取り付け、ガラス用の研磨剤で磨きます。

ガラス磨き
しっかりと磨いてコンパウンドを拭き取ると随分透明感が戻りました。

透明感が戻りました。
ちなみに、前面のイスターカーテンと呼ばれるサッシのガラスには水シミは付いていません。

前面のカーテンサッシ側は水シミなし

イスターカーテン
つまり、雨では水シミにならないという事です。
雨は蒸留水なので通常はミネラル分を含んでいません。
と、言う事は水道水の水滴さえ洗車の後にキッチリ拭き取れば水シミは出来ないのです。
雨が降って泥で汚れたからと言って水道水で流しっぱなしにすると水シミでいっぱいになってしまいます。泥が付いたら次に洗車する時までは水道水で洗い流さない方が良いのです。
洗車機で洗った後も水滴だけはキッチリ拭き取りましょう。
キーパーのボディガラスコーティング(クリスタルキーパー、ダイヤモンドキーパー、ダブルダイヤキーパー)はこの水シミの固着を防ぐ特殊レジンが表層にコーティングされています。キーパーコーティングは独自の2重構造(ダブルダイヤキーパーは3重構造)のハイブリッドコーティングなのでボディガラスコーティングの弱点である水シミを根本的に解決しています。
この記事を書いた人

- 代表取締役/株式会社ヤスカワ
-
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています
この投稿者の最近の記事
フレッシュキーパー2025年4月3日電気自動車だからガソリンスタンドで洗車を頼みにくくなった
コラム2025年3月20日車のボディ、黄砂と花粉の汚れをシミにしないために
お知らせ2025年3月6日2025年4月1日より、サービス商品(洗車を除く)価格の約5%値上げに関するお知らせ
キーパー技術コンテスト2025年2月28日アポロステーションキーパーキー技術コンテスト関西予選会