愛車を輝かせるダイヤモンドキーパーの再施工をアクアに

 
皆さん、こんにちは! 今日は、私、松本がお届けします。車好きの皆さんにとって、愛車をいつまでも美しく保つことは、何よりの喜びですよね。そんな中、今回ご紹介するのは、トヨタ・アクアへのダイヤモンドキーパー再施工のお話。この作業を通じて、コーティングの真価を実感する機会になりました。さっそく、ご覧ください。
 

再施工の背景:4回のメンテナンスを経ての新たなる輝き

このアクアのオーナー様は、すでにダイヤモンドキーパーのメンテナンスを4回お受けになっていました。メンテナンスを重ねることで、塗装面の美しさを維持してきたわけですが、今回は満を持しての再施工です。ダイヤモンドキーパーは、ガラス被膜による強力な保護効果が特徴で、耐久性に優れています。具体的に言うと:

  • ノーメンテナンスプラン:3年間の耐久保証。手間をかけずに長く楽しめます。
  • メンテナンスプラン:1年に1回のメンテナンスを加えると、なんと5年間の耐久が可能に。

いずれのプランも、耐久期間が経過したら再施工をおすすめしていますが、今回のケースのように5年経っても車体がピカピカの状態を保っているのを見ると、コーティングの重要性が身に染みてわかります。日常の紫外線、雨風、汚れから守ってくれるコーティングは、ただの「美観維持」ではなく、車の寿命を延ばすパートナーみたいなものですね。オーナー様も、そんな長期的な効果を実感されているようでした。

施工プロセス:細やかな準備が鍵を握る

再施工の際は、ただコーティングを塗るだけじゃありません。まずは「細密研磨」で塗装面を丁寧に整えます。これは、微細なキズや汚れを除去し、表面を滑らかにする工程。まるで肌のピーリングのように、車体をリフレッシュさせるんです。これにより、新たなコーティングがしっかりと密着し、最大限の効果を発揮します。

そして、今回のオプションとして追加したのが:

  • レンズコート:ヘッドライトやテールランプなどのレンズ部分に施すコーティング。黄ばみや汚れの付着を防ぎ、視認性を長く保ちます。特に、屋外駐車(青空駐車)が多い方には必須アイテム! 紫外線による劣化を抑え、安全運転にもつながります。
  • エンジンルームのクリーン&プロテクト:エンジンルームは普段目につかない場所ですが、ここを綺麗に保つメリットは意外と大きいんです。汚れを除去し、保護膜を形成することで:
    • 整備時の視認性が向上し、作業効率がアップ。
    • ゴムパーツの劣化や、オイル・グリス漏れなどのトラブルを早期発見しやすくなる。
    • 結果として、車全体のメンテナンスがしやすくなり、長く快適に乗れるようになります。

これらのオプションを加えることで、車全体が「内側から外側まで」守られるんです。施工中は、オーナー様の愛車への想いを考えながら、一つひとつの工程を丁寧に進めました。

仕上がりの感動:ピカピカの車体がもたらす喜び

施工が完了したアクアは、見違えるほどの輝きを放っていました。オーナー様からは、「まるで新車に戻ったみたい!」と大喜びのお言葉をいただきました。

こうした反応が、私たちスタッフの何よりの励みになります。コーティングは、ただのサービスではなく、オーナー様の日常を豊かにするもの。今回のように、再施工を通じてその価値を再確認できたのは、本当に嬉しい限りです。

皆さんも、愛車のコーティングを検討してみてはいかがでしょうか? ダイヤモンドキーパーは、耐久性と美しさを両立したおすすめの選択肢です。これからも、皆様のカーライフをサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします! 何かご質問があれば、いつでもお気軽にどうぞ。

この記事を書いた人

安川寿樹
安川寿樹代表取締役/株式会社ヤスカワ
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています

更新情報をお届けします

ECOプラスダイヤモンドキーパー

フォレスターにECOプラスダイヤモンドキーパー
雨が降ったらまるで洗車をしたようにキレイになるので、すごくラクになります。
"汚れ"の密着を防ぐ 独特な防汚能力