ダイヤモンドキーパーのメンテナンス・AとBどちらにしますか?
暑い8月も15日を過ぎました。
天候に左右されることなく当店では毎日多くの洗車やコーティングをさせて頂いています。
本日ご紹介するのはダイヤモンドキーパーのメンテナンス。
5年耐久のボディガラスコーティング「ダイヤモンドキーパー」もベースとなるガラス被膜を守っている2層目の被膜「レジン被膜」を入れ替えるメンテナンスを半年~1年に一度を目安にすることを推奨しております。
メンテナンスなしで施工当初の美しさをずっとキープする事は屋内でずっと管理でもしない限り不可能です。
どんなに高価なコーティングをしてもそれは同じです。
カーコーティングは塗装の代わりに傷んでボディを守る役割を果たしています。その一番表面にあるレジン被膜を入れ替える事で汚れも取れて欠損したコーティング被膜も補充する事が出来るのです。そうする事で最初にコーティングした当初のような美しさに戻ります。
こちらは2年近く前にダイヤモンドキーパーを施工させて頂いたメルセデスベンツCクラス・ワゴンです。屋内に駐車されているという事で長い間メンテナンスをされていませんでした。「そろそろ、メンテナンスやっておこうかしら」とご来店くださいました。
メンテナンスが完了したお車を見てオーナー様は「うわぁーキレイになりましたねー!」と感動されていました。
普段からキレイだと思っていたけど、やっぱりメンテナンスすると違いますね。と喜ばれていました。
そしてもう一台、BMWミニクーパー。
こちらは半年に1回ぐらいメンテナンスをさせて頂いています。普段は屋外に駐車されており、洗車も当店で手洗いさせて頂いています。
普段の保管状況や車に乗る頻度によって車の汚れ具合も違って来ます。キレイにしたい時にいつでもコーティングメンテナンスをご利用ください。
通常のコーティングメンテナンスをAメンテナンスと呼んでいるのに対してBメンテナンスというものがあります。
こちらはレジン被膜を入れ替えるだけでなくベースとなるガラス被膜も強化するメニューです。
このBメンテナンスはダイヤモンドキーパーを施工されているお車だけでなく、他社のボディガラスコーティングをされているお車のメンテナンスとしてもご利用いただけます。作業の内容がクリスタルキーパーとほぼ同じなので下の写真にはクリスタルキーパーの立て看板をしてあります。
メーカーさんで施工したコーティングが汚れやすいので・・・とうい事で当店でBメンテナンスをさせていただきました。
定期的なコーティングメンテナンスでいつまでもキレイな車に乗ってくださいね。
普段の気になる汚れもご相談ください!
この記事を書いた人

- 代表取締役/株式会社ヤスカワ
-
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています
この投稿者の最近の記事
フレッシュキーパー2025年4月3日電気自動車だからガソリンスタンドで洗車を頼みにくくなった
手洗い洗車2025年3月20日車のボディ、黄砂と花粉の汚れをシミにしないために
お知らせ2025年3月6日2025年4月1日より、サービス商品(洗車を除く)価格の約5%値上げに関するお知らせ
キーパー技術コンテスト2025年2月28日アポロステーションキーパーキー技術コンテスト関西予選会