黄砂・花粉・PM2.5などの汚れから守るキーパーコーティング
2月も中ごろ、そろそろ花粉が飛んでいるのでしょうか?
黄砂も飛んでいますね。さらに今年はPM2.5も同時に襲来して花粉をさらに微粒子化させてしまうのだとか。
花粉症の私には少々憂鬱な季節がやって来ます。

人にとっても憂鬱なこの季節の飛散物ですが、車にとっても良くはありません。
先日降った少量の雨と雪には、その花粉や黄砂が多く含まれていたようで、どの車も、もの凄い汚れが付着していました。
当店でも、初めてご来店されるお客様も多く、どのように洗うのか、塗装は傷まないのかなどの説明をさせて頂きました。
あまりに汚れが多いと自分自身でキッチリきれいにするのは困難です。
黄砂をどのように洗って良いのかが分からない人も多いのではないでしょうか?
そんな時は当店のような洗車とコーティングのプロがいるお店、キーパープロショップにお任せください。
黄砂は砂なのでそのままゴシゴシタオルでこするとキズが入ってしまいます。
なので、水をかけて大きな砂ボコリをあらじめ高圧洗浄機などで洗い流してきます。高圧洗浄機が無くても水道のホースの先にシャワーホースを取り付けて洗い流すだけで、随分多くの砂が落とせます。その後、泡を使ってボディを洗って行きます。
泡を使用する事ですべりを良くし、摩擦を軽減して洗車キズを付きにくくします。
泡は中性、もしくは弱アルカリ性のものが好ましく、洗った汚れを泡に吸着させ、最後はボディに汚れが残らないように洗い流します。
その後は不純物をほとんど含まない水「純水」ですすいでから、隙間に入り込んだ水をエアーで追い出し、細部までボディの水滴を拭きとります。
このようにして、黄砂などでキズつけずに高品質な仕上がりの洗車を行っています。
自分で洗うと分かると思うのですが、キーパーコーティングしている車としていない車とでは洗いやすさが全然違います。キーパーをコーティングしているお車はカンタンに一拭きで汚れを落として拭き上げできるのですが、キーパーをコーティングしていないお車は何度も洗って拭き取らないとスパッとキレイには仕上がりません。
キーパーコーティングのはっ水性の高さが黄砂や花粉が固着するのを防ぎます。そして、洗剤で洗った後も汚れが再付着しないのです。
もちろん、シミにもなりにくく、なったとしてもメンテナンスすれば大抵簡単にキレイにもどせます。
本日も多くのお客様のお車に洗車やキーパーコーティングさせて頂きました。




この記事を書いた人

- 代表取締役/株式会社ヤスカワ
-
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています
この投稿者の最近の記事
フレッシュキーパー2025年4月3日電気自動車だからガソリンスタンドで洗車を頼みにくくなった
手洗い洗車2025年3月20日車のボディ、黄砂と花粉の汚れをシミにしないために
お知らせ2025年3月6日2025年4月1日より、サービス商品(洗車を除く)価格の約5%値上げに関するお知らせ
キーパー技術コンテスト2025年2月28日アポロステーションキーパーキー技術コンテスト関西予選会