窓ガラスの雨シミ、水シミでお困りではないですか?
窓ガラスの汚れは濡れタオルで拭いた後、乾きタオルで2度拭きするとキレイになります。
しかし、これら以外の油膜や雨シミ、水シミと言ったものはそう簡単ではありません。
先日、雨シミを除去させて頂いたお車の作業をご紹介いたします。
上の写真のような雨シミがついてしまっていました。写真は側面の窓ガラスですが、これがフロントガラスにもついていたのですから危険です。お客様も「雨のシミが多くて前が見えにくんです」とご相談くださっていました。
軽い雨シミなら油膜取りの作業で除去出来ます。水シミとして強力に固着してしまっている場合はガラス磨きを行います。
最初にフロントガラスの油膜取りをやってみました。それでほとんど気にならないレベルまで除去できました。お客様も「これなら、キレイでOKです、見やすくなりました!」とご納得いただけたのでガラス全面の施工をご依頼いただきました。
キズにならないようにボディ側はマスキングします。
窓の上端など、ポリッシャの入らない場所は手磨きです。
これくらい油膜がついています。ギラギラですね。油膜取りをしてはじめてこれだけついている事が確認できます。フロントガラスにも同じようについていたわけですから、前が見えにくいはずです。そこに雨シミがついていると雨の日の夜間などは危険だった事だと思います。
そしてこちらが油膜と雨シミ取り作業後です。
見事にキレイ♪
油膜、雨シミ、水シミでお悩みの方、解決できます!
ちなみに、今回は油膜取りのご紹介でしたが、「フッ素ガラスコーティング」にはこの油膜取りが標準で下地処理として付いています。油膜の再付着防止にフッ素ガラスコーティングもおススメです!
この記事を書いた人

- 代表取締役/株式会社ヤスカワ
-
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています
この投稿者の最近の記事
フレッシュキーパー2025年4月3日電気自動車だからガソリンスタンドで洗車を頼みにくくなった
コラム2025年3月20日車のボディ、黄砂と花粉の汚れをシミにしないために
お知らせ2025年3月6日2025年4月1日より、サービス商品(洗車を除く)価格の約5%値上げに関するお知らせ
キーパー技術コンテスト2025年2月28日アポロステーションキーパーキー技術コンテスト関西予選会
過剰なまでの美しさEXキーパー
EXキーパーは、塗装の上に透明なベールを纏ったような、
それはもう「過剰(EXCESS)と呼ぶほどの圧倒的な艶を作り出しました。
車の塗装が持っている美しさを引き立てるだけでなく、
コーティング自体が存在感を持つ、車史上初めての美しさです。