学ぶことに貪欲です|コーティング研修「上達会」コンテスト対策version
今日は雪がチラつく中、終日キーパーコーティングの研修を店舗で行いました。
今回もオケタ石油さんとの合同研修です。

インストラクターの先生による模範作業
今年も2月18日からキーパーコーティングの技術コンテストの関西予選会が始まります。

流石にうまい!
予選会を勝ち上がると関西チャンピオン決定戦。

当店代車や事務員さんの車を使っての実践トレーニング開始
さらに勝ち抜くと全日本チャンピオン決定戦に出場することができます。
昨年は当店スタッフ米田が全日本チャンピオン決定戦に出場する成績をおさめました。
今年はさらに出場者が増えて激戦になるものと思われます。
普段からキーパープロショップ林堂店のスタッフは個々でコーティングの技術向上の意識をもってコーティング作業を行っています。しかし、技術とは新しくなったり、改善されていくのが世の常です。今のトレンドや、よりキッチリと美しく仕上がる方法があるならばそれを学びたいものです。
キーパーコーティングの研修には「上達会」と言われる臨店研修があります。インストラクターが実際にコーティングを行う私たちの店舗の環境で、個々に指導をしてくれる研修です。今回は2名の先生を招いての研修となりました。
実際にキーパーラボ、つまり、キーパーコーティングのメーカーであるキーパー技研㈱さんの直営店でコーティングを実践しているエキスパートの先生です。今回の上達会はキーパーコーティングの技術コンテストを前にして、より実践的で濃い内容の研修となりました。
よりレベルの高い技術を生で見る事で私たちの意識もさらに高くなりました。
今のレベルに満足出来なくなり、全員研修が終わってからも自主練習とビデオ撮影した自分の姿を研究していました。
キーパー技術コンテストは自分の栄誉のために頑張るのではなく、お客様の車をキレイにして喜んでいただく事が最終的な目的です。コンテストで上位に行けるように頑張り、より高いレベルの施工が出来るようになれば自ずとお客様の満足度も高くなります。
それに貪欲な人たちが4月13日の全日本チャンピオン決定戦で優勝できるように頑張ります!

細かい作業内容の動作をみんなで確認中

車をコーティングブースに移してのコーティング作業

コーティングブース内は空調が効いているので快適な作業環境です。

同じ作業を何度も繰り返して改善点を見つけていきます。
この記事を書いた人

- 代表取締役/株式会社ヤスカワ
-
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています
この投稿者の最近の記事
フレッシュキーパー2025年4月3日電気自動車だからガソリンスタンドで洗車を頼みにくくなった
手洗い洗車2025年3月20日車のボディ、黄砂と花粉の汚れをシミにしないために
お知らせ2025年3月6日2025年4月1日より、サービス商品(洗車を除く)価格の約5%値上げに関するお知らせ
キーパー技術コンテスト2025年2月28日アポロステーションキーパーキー技術コンテスト関西予選会