運転席・助手席のサイドガラスが白く曇る原因と対処法|サイドの窓ガラスが曇る理由

こんにちは、キーパープロショップ林堂店の安川です。車の窓ガラス、特に運転席や助手席のガラスが曇って視界が悪くなるトラブルは、ドライバーにとって大きな悩みです。曇りの原因は汚れや油膜だけではなく、意外な要因が隠れている場合があります。この記事では、運転席・助手席横のガラス曇りの原因と効果的な対策を、実際の事例を基にご紹介します。
 

運転席・助手席のガラス曇りとは?よくある症状と原因

運転席や助手席のサイドガラスが曇る症状は、視界を妨げて安全運転を脅かします。曇りは一時的なものから慢性化するものまで様々ですが、主な原因として以下のものが挙げられます:
  • 汚れや油膜の蓄積:手垢、煙草のヤニ、外気の汚れがガラス表面に付着し、曇りを引き起こす。
  • UVカットガラスの劣化:近年採用されているUVカット機能付きガラスが経年劣化すると、曇りが発生するケースが増えています。特にトヨタ車種で事例が多い。
  • 湿気や温度差:車内の湿気や外気温の差で結露が発生し、曇りが生じる。
当店では、こうした運転席・助手席のガラス曇りに関する相談を多数お受けしています。曇りが運転席側に強く出る場合、日常の使用頻度が高いため劣化が進みやすい傾向があります。
 

実際の相談事例:トヨタアクアの運転席・助手席のサイドガラスの曇り

先日、お客様から「運転席と助手席のガラスが曇って見えにくく、困っている」というお問い合わせがありました。電話では詳細が不明瞭だったため、ご来店いただき確認しました。
  • 車種:トヨタアクア
  • 症状:運転席と助手席のサイドドアガラスが曇り、特に運転席側が強く曇る。サイドバイザーやドアミラーの陰になる部分は透明で、曇りが不均等。

曇り原因の特定プロセス

曇りの原因を調べるため、以下の対策を試しました:
  1. 油膜取り:ガラスの内側・外側を徹底的に油膜除去しましたが、効果なし。
  2. 部分磨き:曇り部分を磨いてみましたが、変化なし。
  3. 手の脂テスト:手の脂を擦りつけると一時的に透明になりましたが、時間が経つと曇りが戻る。これは手垢汚れの一時的な反応で、本質的な解決ではない。
さまざまな方法を試しても原因が分からず、お客様に満足いただける結果を出したいと思い、知り合いのガラス専門店に相談しました。
 

判明した原因:UVカットガラスの劣化

ガラス専門店からの回答で、UVカットガラスの劣化が原因だと判明しました。近年、トヨタアクアをはじめ多くの車種でUVカット機能付きガラスが標準搭載されていますが、経年劣化により曇りが発生する事例が増えています。
  • 事例の共有:専門店でも同様のトラブルを扱った経験あり。
  • 対策の提案:ディーラーでは新車から一定年数以内であれば、無償交換が可能な場合がある。お客様にはディーラー相談を推奨。
このように、運転席・助手席のガラス曇りが判明しました。
 

運転席・助手席ガラス曇りの対策と予防方法

ガラス曇りを防ぐための実践的な対策を紹介します:
  1. 定期的な清掃:専用のガラスクリーナーで内側・外側を拭き取り。外側は油膜除去剤も使うと効果的。
  2. コーティングの活用:ガラスコーティングを施すと、汚れがつきにくくなり曇りを予防。
  3. 湿気対策:車内の除湿器やエアコンを活用して結露を防ぐ。
  4. プロのメンテナンス:当店のような専門店で定期点検。キーパーコーティング以外も対応可能。
  5. 劣化の場合:UVカットガラスの交換を検討。ディーラーや専門店に相談を。
  6. 少しでも陰になる場所に駐車する
予防が大切ですが、すでに曇りが発生している場合は早めの対応を。運転席・助手席の視界不良は事故のリスクを高めます。

ご相談だけでもお気軽に

私たちコーティング・洗車専門店でも、すべての車の汚れの原因を即座に特定できるわけではありませんが、最善の方法を探します。そうして蓄積されたノウハウで、お客様の悩みを解決します。運転席・助手席のガラス曇り、汚れ除去でお悩みですか?無料相談をたまわっています。お気軽にご連絡ください!
 
今回のお客様は「ここでダメだったら諦めるつもりでした。」と言ってくださっていました。
その気持ちに応えないわけにはいかないので、曇りの原因を特定できて良かったです!!

この記事を書いた人

安川寿樹
安川寿樹代表取締役/株式会社ヤスカワ
キーパープロショップ林堂店を運営する株式会社ヤスカワの代表取締役。
サッカーと野球観戦(タイガースファン)そしてテニスをするのが大好きな3児のパパです。肩書きは社長ですが現場が大好き!いつも店舗でバリバリ働いています

更新情報をお届けします

画像をアップロード

PRO SHOP ブログ

車をキレイにするプロが本音で書くもうひとつのブログ。
ほぼ毎日更新!